Home  過去の日誌 

09/3/31 私がイマジンしたこと


明日から4月。

ぷちまどBlogでイマジンのYouTubeを使ったとき、オノ・ヨーコを見ていて思ったことを書いてみます。

以前どこかの待合室でオノ・ヨーコの「グレープフルーツジュース」を読んだとき、オノヨーコと一緒にいたら、飽きないだろうな〜と思いました。その詩集はビッチで命令形なんだけれど、前書きの弟さんとのエピソードは、相手の立場になって思いやる優しさがにじみ出ていて、ジョンレノンが惹かれた理由がわかる気がしたものでした。

オノヨーコとかカミラとかを見ると、内面の魅力は、外面に勝るんだな〜と思ったりします。

リリーフランキーが、”賢者の贈り物のようなロマンチックさが、現代女性には掛けている。”と書いていたけど、お話しが現実だとして考えた時に、最後にそのエピソードに微笑みあえる人がオノヨーコとかカミラかも知れないですね。

「何考えてんのよっ!お金に戻してきてっ!」とか「この櫛好みじゃないんですけど。」とか「バッグがいいのに〜」とか、そもそも自分の事しか考えていない女性に散々疲れたジョンは、オノヨーコに安らいだのかもしれないな〜とPV見ながらそこまでイマジンしてしまいました。幸せって、常に心が安らいでいる事ですもんね。


09/3/30 みんみんのあさり炒飯


の日が近づく頃、鎮まっていた花粉の症状がちょこちょこ出てしまう。

でもそれだけじゃなく、鍼の効果を薄らげる原因として「食べすぎ」と言われた。

あぁ、先生たまたまですぅ〜と、Mさんと吉祥寺で前夜食べた「みんみん」のあさり炒飯と餃子の美味しさを力説して、事情を理解してもらおうと努力。(当日昼の藤乃のランチのことは伏せた。)

ただ、餃子を三人前食べた話をうっかりしてしまったので、やはり「食べすぎです。」と言われました。

帰り道、上水駅のエスカレーターで手すりだけで下に降りるおじさんの真似をしたら、ちょっとも真似できず。多分、乗り方上真似してはいけないことです。


09/3/28 おむすび美味しい


ゆうちょ銀行の口座番号や名義人が請求書と実際で違っておりました。大変申し訳ございません。ご指摘くださったお客様のおかげです。ご
迷惑をお掛けしたのに丁寧なメールを下さり、救われる思いでいます。以後このようなことの無い様に気をつけてまいりますので、よろしくお願いいたします。

写真はお茶のお稽古先での一こま。先生はどんなにお忙しくても、ちょっとしたお昼を毎回食べさせて下さる。この間は、おむすびがあまりに美味しそうに湯気をたてていたので、カメラを取り出して写真とってみました。

絶妙な力加減と塩加減で、そういうことでおむすびの美味しさって違うんですよね。


09/3/26 シュー・ア・ラ・クレーム



昨日はシュークリームの講習会でした。 絞りにより様々な形になりますが、これは練習次第なので楽しみながら復習がんばってください。

終わってから ぷちまどBlogのレポートにプチミュゼさんと出かけました。Yちゃんも一緒。イマジネーション次第で、鷹の台も葉山になると言うお話を今度載せますのでお楽しみに〜。


09/3/24 ちょっと歩けばオモシロにぶつかる



通信販売の確認メールを送信し終えております。返信メールが届いていないよ〜と言う方はおられませんか?

Faxも今回は全てスムースに送信できました。2月分もお渡しのみで完納ですので、これから3月分製造と発送がんばります。皆様いつも本当にりがとうございます。

昨日はパッと終えられる仕事のみに整えて、ぷちまどBlogレポートをしに冒険に出ました。

冒険に出ると面白い事が目白押しですね。写真のような面白いおじいさんを見かけたり、歩いていたら仙人のようなおじいさんに話しかけられたりしました。

夕方からは美容院に行って、ポワポワな髪型にしてもらいました。


5月の教室メニューをUPしました。明日から31日までは1回以上参加された生徒さんのご予約期間です。お待ちしています。


09/3/22 ありがとうございました


3/25シュー・ア・ラ・クレームにキャンセル1席出ています。掲示板の方をご確認下さい。4月はピーチタルト(4/15)に3席空きがあります。タルト嫌いな方も好きになる美味しいパートシュクレをお教えしますので、ぜひどうぞ。

通販の受け付け終わりました。いつもながらありがとうございます。これから24時間以内に簡単なOrder確認メールを返信させていただきます。その時点で受付は完了ですので、今しばらくお待ち下さい。FAXのご注文のお客様への返信は明日になりますのでご了承下さい。

昨日は店頭お渡しとちょこっと販売でした。
その日だけ玄関を店っぽくするのですが、もう慣れて大変スムースでした。



お天気にも恵まれて、番重いっぱいのクッキーが完売しました。他にも種類多く色々ご用意したので、閉店まで無事営業できました。営業時間内の完売と言うのは、本来あってはいけない事なのです。これからもなるべくがんばります。

いちごチーズは先月販売したものにリピートしてくださる方がすでにあり、今月のは固いバージョンなので説明しながら販売しました。皆さんの声のおかげで、いちごチーズケーキのベストバランスも整いました。「もう1度食べたくなる味」である事が全ての味作りの条件なので、すでにそれはクリアということで嬉しいな♪

教室お楽しみにしてください。


09/3/21 店頭お渡しとちょこっと販売と通信販売


通販受け付けスタートしております。ご注文おまちしております。今月はクッキーのみです。やっぱり忙しくて、元に戻ってしまいました。その代わり、新作入りました。

また折に触れて小焼き菓子やパウンドなども余裕が出来たら通販メニューに加えたいと思います。

ところでプチミュゼさん、昨日は祝日だったせいか完売が早かったですね。追加納品したいところでしたが、今日の販売があるのでままならず。是非madeleineにいらしてください。

通販の受け取りでプチミュゼお渡しというのも考えてみます。

今日のちょこっと販売はクッキーが充実しています。先月は製造追いつかなくて品薄でしたが、納期を伸ばさせていただいたおかげ様でちょこっと販売日にあわせることが出来ました。

他にも色々。 プリンもありますよ〜


09/3/20 あと少しで完納です


明日は店頭お渡しとちょこっと販売日です。通販受け付け日でもあります。

2月受付の通販も、来週までには完納しますので、今しばらくお待ち下さい。申し訳ありません。

09/3/19 トラ



日曜日の話。

外に出たら、お隣の家の脇で、トラが気持ちよさそうにまた〜りとしていました。

猫よけペットボトルが沢山置いてあるのにぜんぜん気にしない感じが超クール!超カッコイイ!


09/3/17 いちごのシャルロット


いよいよ春の気配。
今日は教室でした。いちごのバヴァロワトルテとかいちごのシャルロットとか呼んでいます。桃色、春の色のお菓子らしいお菓子を作ると気持が平和になりますね。沢山作ってください。

のおかげで花粉の時期も快適に過ごせています。先日、明日鍼の通院日と言うところで大風が吹いてキョーレツに花粉が飛んだら、久々くしゃみの発作が出ました。

それでも、昔よりはずっと軽いんですけど、ひどい頃の記憶がよみがえります。喉元過ぎれば熱さ忘れるで、快適さに慣れていましたが、つくづく鍼の先生には感謝です。


09/3/16 明日は教室です


明日は教室です。いちごのシャルロットを作ります。


今日の試食分作成と明日までに、いちごダイエットブームなんかが出て来ないように、祈る気持ちでいました。

何が怖いって、一過性のブームほど怖いものはありません。


09/3/15 発送順調です


プチミュゼさんに納品をしてから、通販の品物の製造と発送をモリモリしていました。

皆さん「ゆっくりでいいんですから」とメールでも教室でも言ってくださるので、本当にありがたいです。だけと、甘え過ぎてはならない!と固く己に誓っちょります。

ちゃんと予定通り納品が出来そうですので、出来る時はそのままがんばらせていただいて、いよいよもう間に合わないと思うご注文数の月は、最初のうちに「甘えさせて下さい。」とお願いしたいと思います。生活に支障ない時間内に一日の仕事を終えられるようになっていますので、おそらくこの先も大丈夫です。

生活と仕事と人生のベストバランスが取れていて、尽きる事のない幸福感と言うのはこれかな〜と思っています。


09/3/12 おかげ様で


今日は午前中お茶のお稽古でした。

特別なハレの日。お名前のお許しを頂戴しました。

何年お稽古しようとも、先生が「これならば」と思ってくださるときまではお名前は申請が出来ません。考えてみたら17年めでした。

宗弘

というお名前を戴きました。
ムネヒロではありません。

母がこの日のために紋付を仕立ててくれて、祖母の帯を締めて出かけました。
一真庵んに御礼に使う主菓子をお願いし、お天気も晴れで、心晴れ晴れ。

幸せな一日でした。
ありがとうございます。


09/3/11 わ〜い!


花畑牧場生キャラメルをもらった〜♪

製菓学校で習うキャラメルのようなものかと思っていたけど、ミルクジャムそのものだった。手作業と思うと、口に入れる度にありがたく感じます。

福島屋さんで売っていた花畑牧場のカチョカバロが大好きでした。今は何もかも、手に入れるのが難しいらしいです。

だけど、地方が好景気なのは本当に素晴らしい。夕張の人にとって田中義剛は救世主ですね。


09/3/10 バナナケーキ


今日も無事美味しく終わりました。
沢山作ってくださいね。

バナナケーキにアイスを乗せて出すと、そのまんまカフェメニューです。スクエアでも、丸型でも天板に直接でも、クグロフ型でもマフィン型でも、何でも焼けます。

ただ、型が変わると、焼き面に違いがある分ちょっと味や食感に違いがでますので、食べて味を確認することを忘れないようにしましょう。

それと、肝心な事をいい忘れましたが、ここにいちごジャムを添えるとか、アイスをイチゴアイスにすると、またちょっと違う相性の良さがあり、とても美味しいです。

バナナとイチゴでジャムにしたり、ムースや、イチゴクリームでバナナを巻くバナーヌ・ア・ラ・ロマノフという簡単なのにすっごく美味しいお菓子もあるくらい、イチゴとバナナはマリアージュなんですよ。


09/3/9 明日は教室です


今週は本当に文化の週で、仕事をしつつも色んな準備に追われています。そのご報告はまた後日させてください。個人的にハレの週です。

さて、明日は教室の日。バナナケーキを作ります。

今日の試食分作成と明日までに、バナナダイエットブームが再び来ないように、祈る気持ちで森公美子のBlogを見ていました。


09/3/8 我が家には文化の日


今日は、午後からMさんの陶芸の先生の工房にお邪魔してきました。武蔵小金井市にある素心窯です。

現代的なものと昔ながらのものをバランスよく配置し、陰影を上手く生かした空間は、工房自体がアートのようで、現実と隔離された空間を作りたいという先生の意図がよくわかりました。

工房のほかに、応接室と美術室があって、全て見学した後は先生のお茶碗でお抹茶をいただき、皆さんで楽しくお話ししました。


Mさんは、本当に東田先生とこの工房のファンで、何かきっかけがあれば「行きたい」と言います。男のロマンだと言っています。

うーん。確かに。

先生の工房は、海外からもお客様が多いそうですが、ちょっと日本人として誇らしいなと思っちゃいました。


人間、寛容と素直と謙虚と謙遜が大事だなと思います。本当にそれらが身についている人とお話しをすると、自分の心も洗われますね。

09/3/6 カリロンといいます


味はすっっごくいいけれど、あまりにも異端なので販売するかどうか悩んでいるクッキーをとりあえず細々と製造販売する事に決めました。

お腹が空いた時に絶対に喜ばれるし、特に塾通いのお子さんの夜食にもおやつにも喜ばれる味と思っています。

色んな意味であまりにも異端なのですが、久々作ってもやっぱり美味しいと思えたので。

カリロンという名前にしました。
カレー味でカシューナッツを加えています。
このカシューナッツを今年はクッキーに多く使いたいと思っています。

カリロンはカレー味ですが、でもちゃんとお菓子なんです。
想像付きませんよね。カレークッキーなんて。プチミュゼさんに試食出してあるので(販売はまだです)興味がある方はぜひお出かけ下さい。

種類も増やしすぎで、今でさえ製造できていないクッキーや小焼き菓子・半生菓子もあるのですが、通販始めてからやる気が出て、これ以上増やさないと封印していたクッキーを、ちょこっと販売日のみなどで出そうかともくろんでいます。


09/3/5 ありがとうございます



スコーンの復習で「確かに軽いです」と報告をいただきありがたく思っています(涙)。

元々ベーキングパウダーを極力少なくしようと作っていますけれど、それでもちゃんと膨らみますので、どうぞ普通のベーキングパウダーで復習して味を再確認してください。

BP倍量でもスコーンに使う分量としては範囲内です。いつか、ちゃんと作ったのを今回受けてくださった皆様にお渡しするようにします。


09/3/4 お知らせ

世田谷のTS様、メールが戻ってきてしまい、発送のお知らせが出来ずに出荷しております。申し訳ありません。


09/3/3 原因は新しいベーキングパウダーでした


お詫びです。

今日はスコーンの講習会でしたが、焼き具合がどうもいつもと違うし、焼き色も薄いので「オーブンの調子が悪いのかな?」とか「寒いから庫内が安定しないのかな?」と思っていました。試食もモッサリ、口あたりが重かったです。味は美味しかったのですが、ちゃんと焼けると数倍美味しいんです。

それで、教室後にアシスタントさんたちと食べてみて、気がついたのが新しく使い始めたベーキングパウダーでした。このスコーンに使うのは実は初めてで、もしかしたら…と思って過去の写真(右)と比べると明らか。

計量ミスか…とも思いましたが、元々このベーキングパウダーは勢いが足りない感じがありました。普段製品にはほとんど使わないけれど、かといって古いわけではないし、これが原因と思います。

講習内容は間違いありませんがせっかくの機会に一番美味しいものを試食していただけなかった事をお詫びします。ごく普通に売られているベーキングパウダーであればまったく問題はアリマセン。講習中に名前を出したあのベーキングパウダーをお使いの場合は、倍量使ってください。普通のお菓子の時は問題がさほど出ないけれど、ほとんどBPで膨らませる場合は、やはり差がでてしまいますね。私も勉強になりました。


09/3/2 がんばります


明日はスコーンの教室です。スコーンの時には、いちごのプレザーブ(ジャム)を合わせるので作りました。クロテッドクリームとスコーンの時だけ使う蜂蜜も用意しています。寒くなるようですが(雪も降るとか?)、そんなわけでぜひいらして下さい。

通販もモリモリ製造していますが、何しろ前月分がやっと納品完了したばかりで在庫がスッカラカンと言う事情です。無事納品できるでしょうか?皆様の温かいコメントを胸にがんばります。

私の仕事のお供、ストリームが3月いっぱいで終了してしまう事になり(涙)、番組編成の時期の悲しみ再びです。伊集院のラジオ終了のダメージも未だに抜けないのに、本当にがっくり来てしまいます。
聴取率1位にもかかわらず、昨今の景気のせいで、とにかく局アナを使う方針になったようです。本当にショック。


09/3/1 4月の教室受付です


先日は月に一度のボランティア活動で都心に出たので、終わってからお友達に会いました。色んな話しに花が咲きました。

さて、3月になり、4月の教室のご予約受付です。いちごのチーズケーキは、教室メニューのベイクドのアレンジですが、実はやはりこれはこれで違うものになりました。

ピーチタルトはこれは絶対に受けて欲しい美味しいパートシュクレのタルトですからぜひどうぞ。食べてみないとわからない事って、あるんですよ〜。

フロマージュは、写真でもどこでもきっと食べた事の無い口あたりのチーズケーキです。定員は15名ですが、若干ご予約は多めにいただいています。 1ヶ月あるのでゆっくりご検討下さい。