Home  過去の日誌 


09/11/28 リンツァートルテ風ジャムタルト


12月16日(水)のリンツァートルテ風ジャムタルトが人気がないので宣伝です。

これ、かなり美味しいので、受けたことがない方はぜひどうぞ。

焼き菓子なんですが、こういうのはイメージの味として、モッサリして粉っぽいような感じがすると思うんですが、全然想像とは違います。

サックリとして香ばしく、いちごのマルムラードも生地によく馴染み、一度覚えたら焼き続けたいと思えるお菓子です。

一度に大きく1台も作れる配合ですが、教室では15cm2台に分けて作りますので、ギフトにも最適。リースにも見えるのでクリスマスの時期に作るのもオススメと思い、最近は12月にお教えすることが多いお菓子です。

09/11/27 泳ぐのはヘタ


アリヴェデパール青山店さん昨日追加納品をしました。また次の分をせっせと仕込みます。ありがとうございます。

昨日は朝一でお茶のお稽古に出かけ、銀行巡りをし、プールでひと泳ぎしてきました。そこここで銀杏が黄色く紅葉していて見事です。

お稽古では、余命半年と告知された姉弟子さんが、無事2年目に突入された。お稽古にもちゃんと通われる。本当に嬉しい。漢方のおかげもあるそうだけれど「今が一番幸せ」といえる心の健やかさが奇跡をおこしているのかもしれないと思う。


09/11/26 ドーナツの輪


ご予約ありがとうございます。ガトーショコラクラシックは、重いチョコレートケーキとしてもスフレとしても楽しめるケーキです。教室では3種の焼きタイプをお教えしていて、そのうちの1つです。すでに作られる方も多いと思いますが、madeleine版もぜひお試しいただきたいと思います。

ドーナツ本、ありがとうございます。
先日初サインをさせていただいた小学生の静ちゃんが写真と感想を送ってくれました。焦げたり割れちゃったりしたけれど、味は☆☆☆☆だったそうです。もっとうまく作れるようになりたいと書いてくれていました。

初めてなのに上手に出来ていて、きっと普段からお手伝いをよくされているんだと思います。しみじみと嬉しい。

他にも親子で作って「かりっでふわっなんだよ」 と一生懸命感想をお母さんに伝えているお子さんの様子とか伺って目頭が熱くなりました。

本を出して本当によかったなと思うことばかりです。

教室のWさんが、イーストドーナツを作ったときに、ホームベーカリーで作ると水分があまり飛ばないので、一次発酵直後から打ち粉を使ったと教えてくれました。深い洞察ですね。Wさんありがとうございます。


オールドからおからまで、作った声もいただき、そろそろ世界に入る方もおられるかもしれません。

あの本に載せたドーナツは、全部に思い入れがあるので特定するのは心苦しいけれど、もし、イーストドーナツに慣れたらぜひマラサダやオリーボレンにもトライしてほしいです。オリーボレンはきっとイメージする味といい意味で違う、一度食べるとクセになる不思議なドーナツなんです。

”ナルホドこれが美味しくてドーナツが広まったんだ”とわかります。例えるとカヌレのような、何だか病みつきになる食感です。

それと、米粉のドーナツは小麦粉の代用ではなく、米粉のドーナツとして美味しいような気がします。動物性のものを使わないドーナツも、単純に美味しい味にすることを心がけました。

豆腐とおからは、ビーガン以外のベジタリアンさんは召し上がっていただけると思います。卵は摩り下ろした山芋を代用する事があるので、それで作るとビーガンさんやマクロビ嗜好の方でも大丈夫にならないでしょうか?やってないのに書いてスイマセン。

食生活が多様化し、またさらに細分化していて全ての方に合わせるのは難しいのですけど、お菓子は心の栄養ですので、どのような方にも楽しんでいただきたいと思っています。


09/11/24 ほ〜そうだったのか


来年の話をします。
2010年1月の教室日程をUPいたしました。明日から月末まで1回以上参加の生徒さんのご予約期間です。ご検討下さい。

アド街ック天国の新宿花園の回を録画しておいたら、そこにムサビの学祭で出会ったギター侍が出てて、その横でミスコンにバニーガール姿で出ていた女の子も映っていた。新宿ゴールデン街の2人流しだそうです。

学祭のついでにムサビの食堂に潜入してぷちまど取材を兼ねたところ、内部情報によりもう一つ別にもオススメの食堂があるとかで、いつか合わせてUPの予定です。


09/11/23 成長の証として

人生初サインを経験。Mさんの職場の先輩のお嬢様。ド緊張しましたが、嬉しかったです。ありがとうございました。

本が出来てからお世話になった恩師の皆様方に感謝の気持ちと共に本をお届けしはじめました。

それがきっかけで、恩師の植田絢子先生ともお話しができました。うまく文章に出来ないくらい、濃いお話を伺う事が出来ました。

もう80歳にお近く、ご主人様は80歳後半でいらして、ともにお元気で夫婦円満。どこもお悪いところは無いそうです。今の自分があるのは、植田先生のおかげです。いつまでもお元気でいらしてください。


そして昨日は夕方FUJIUに出かけました。18歳の時にエミリーでアルバイトをして、20歳の時にエミリーの厨房に入りたいと希望して「細っこいから無理」(昔は体重38kだった))といわれたおかげで今の自分がいると思うと感慨深いこの頃です。案外センチメンタルなところがある自分を発見。

人生で初めて出会った本物のパティシエが藤生シェフだったというのは運がよかったとしかいいようが無いのです。

あいにく藤生シェフはお休みでしたので、本をスタッフさんに委ねて、岐路に着きました。無事渡してもらえるといいな。

写真は、FUJIUのお菓子ですが、エミリーの頃からあるお菓子。20年以上ぶりに食べたら、昔と味が違っていて時の流れを感じました。

オペラは昔から段違いに仕上げが美しくて、タルトペイザンヌはシブストと思う人もいるかもしれませんがちょっと違うんです。昔はショーケースには入れない状態で販売してすぐに売り切れたケーキでした。クロワッサンザアマンドは地味であまり人気が無く、このケーキの良さを知っていたのは、巨体に真っ赤なミニのボディコンで、網タイツにカツラをかぶったオカマのお客様で、毎回これだけを注文されるのを見て、この人は見た目に惑わされず本質を見抜くいい舌をお持ちだと一目置いた事を覚えています。


09/11/22 油リサイクル石鹸使っています


おみくじを引いたら、「いつまでも調子に乗ってんじゃねぇぞ」(現代語訳:私)と出た。神様は本当に見ておられます。大掃除をして気分切り替えです。

本に載せたねば塾さんの食用油のリサイクル石鹸ですが、固形のものはプリンカップで2個分できて、まぜたら石鹸のほうは油500gで作るのでかなり出来ます。油のニオイが気になるかな?と思ったけれど、冷えてみるとそうでもなく、日頃使うには香りが合わなかったハーブオイルを数滴垂らしたら、その香りもちょっといきたりしました。

固形はシャツの襟や袖口、靴下を洗うときに使い、まぜたら石鹸はタッパーのフタだけ壊れたものに詰め替え、スポンジでこすり取りながら台所で食器洗いに使っています(写真)。

まぜたら石鹸のほうが作るのは簡単で、最初ツブツブが残ってたけど一晩経つとキレイな石鹸になり、少し固くできたと思ったら水で薄めてさらに使いやすく自分で調整ができます。固形は熟成させるので時間がかかるけど石鹸作りとしては楽しいです。

熟成させるほど手に優しい石鹸になるのだそうです。体を洗うのにはすすめられないそうですが、油のリサイクルとしてはとてもいいと思いました。

短大の頃は実習で出た古い油をやはり石鹸にしてリサイクルしていました。それに比べると、ねば塾さんのは安全で簡単です。こういうの、お子さんは本当に驚くので(油で石鹸ができるのですから)、ぜひ作ってみてください。


09/11/20 お手数お掛けいたします

訂正箇所なのですが、プリントショッププロでは7サイズくらいの文字の大きさにして印刷し、それをカットして貼り付けることをおすすめします。ラベルシールやインデックスですとさらに便利です。貼り付けてから文字を手描きで記入する方法もお試し下さい。本当にお手数お掛けします。

再版がかかるとちゃんと直るのですが、再版はめったにかからないと聞いています。

基礎生地の流れで数字間違いに気が付くと声をかけていただきました。ほんの少し気持がラクになりました。初めてのしかも初版本は間違いはあっても愛おしいもので、皆さんに可愛がっていただきたいと思っております。


09/11/20 明日から2週間クッキー販売in青山


青山でのお客様、本当にお久しぶりです。

明日21日からアリヴェデパール青山店さんにて、青山本店7周年記念と、ドーナツ本出版記念のクッキー販売が始まります。またこんな機会がいただけるとは思いませんでした。

本を購入してくださった方に、巻末のオマケレシピであるドーナツ型のクッキー「アマンドセック」を1個プレゼントさせていただきます。

アマンドセックは教室でアシスタントをしてくれている足立さん、内田さん、尾崎さん、山本さんが焼いてくれました。本のレシピに忠実ですので、参考になるといいなと思っています。

どうぞお出かけ下さい。

コトリ花店のhaljionさんが、21日から吉祥寺のカフェアマルで、「はちみついろの実」という展示会をされます。29日までです。カフェ展示なのでワンオーダーでの展示会です。吉祥寺ではJEUXさんの展示会もあります。

お天気のよい週末は三連休なんですね。 青山→吉祥寺コースでいかがでしょうか。


09/11/19 ありがとうございます


Mさんがトイカメラ風ジェネレーターなるサイトを教えてくれました。そこで写真を加工してみたら→こうなりました。使い道はあるかな?

クリスタルドーナツメーカーは、amazonさんでも買えて、富澤商店さんではお取り寄せができるそうです。通販では送料がかかるので、待てる方は富澤商店さんの店頭で「(株)タイガークラウンのクリスタルドーナツメーカーが欲しい」と言ってみてください。

woodsmさんが病床で熟読したとメールを下さり、Blogの記事を拝読しました。涙と初期の老眼で画面が雲ってしまいました。ありがとうございます。それにしても写真すご過ぎ。上手過ぎです。


テレパシーでお祝いをいただいていることもキャッチできています。ありがとうございます。


09/11/18 ドーナツメーカーの事


豆腐とおからドーナツで使用したドーナツメーカーの購入先についてお問い合わせがあったので、お知らせしたいと思います。
クリスタルドーナツメーカーで検索すると、ヒットすると思います。本を作るときに、商品名で検索が出来るかチェックしたのですが、いつの間にやらクロアさんが優先でヒットするようになったんですね。見つけにくくて申し訳ありませんでした。

この辺りでは、イオンモール武蔵村山ミューの1Fのキッチン道具を売る店で同じものを見かけました。あと合羽橋には必ずあります。

昔は富澤商店さんにも売っていましたが、今回見たら無かったです。昔はアメリカ製のものがどこにでもあったんですよね。

本ではスプーンやディッシャーでの例も載せましたが、ドーナツメーカーで作ると今流行のが出来ますので、楽しいと思います。ぜひ作って楽しんでください。ちなみに、全て簡単に分解掃除できます。非常に衛生的ですよ。

ところで、自分用の記念にamazonさんで本を注文したら、全然来ないんです。表紙も写っていないし、紹介文も無いので、いったいどうしたのやら…。届いたら開けないで箱ごと保管するつもりでいます。記念。記念。

レヴューを下さった方がいらして、通販のお客様だろうか、卸しの頃のお客様だろうか、それともそれとも、などと思いをめぐらせていたら、仕事の手が止まってしまいました。

日本の流通はすごいので、そんな狭い世界の話ではないのかもしれませんが、嬉しくて、お礼の気持ちを伝えようと「このレヴューは参考になりましたか?」の問いかけに「はい」を押してみました。

結果、オウンゴールみたいになって 恐縮です。
本当にありがとうございます。


09/11/16 JEUXさんの展示会


昨年もお知らせしましたが、JEUXさんの展示会が吉祥寺のエスカリエセーさんで開かれます。JEUXと書いて”ジュウ”です。怪獣のジュウなんです。唯一無二の感性の持ち主。楽しい作品が今回もあることでしょう。

JEUX「'09-'10A/W展示会」
11/19(木)〜11/24(火)
平日11:00〜19:30土日祝12:00〜19:30
※在廊日は
Blogにて

写真のクッキーは、今回の本に載せたオマケレシピのアマンドセックです。卵白が残るものがあるので。プチミュゼさんではすでに本を購入くださった方に1個ずつプレゼントしています。アリヴェデパール青山店さんでは11/21〜12/6のイベントの期間中にプレゼントいたします。アシスタントさんたちが協力してくれて、沢山焼いてくれています。4者4様なのも全部目に出来る私には楽しいし、何よりもありがたく嬉しいです。

Wさんが、ドーナツ本のことを早速レポートして下さいました。私は、基本照れ性(そう思われないことも多い)なのと誉められ弱いから、生徒さんの嬉しいBlog報告を読むうちに心臓バクバクしてしまい命の危険を感じることしばしばなのですけど、今回は+泣けて、ドライアイに沁み沁みでした。

つくづく本当に蒸発しないでよかったです。
編集者さんにも知らせてしまいました。彼女もきっと泣くでしょう。Wさんアリガトー


09/11/15 ありがとうございます


皆さま本当にありがとうございます。

直接お礼が伝えられなかったのですが、Y野さん、N嶋さん、ありがとうございました。嬉しかった〜。

誤植は、初版の間に合う分には紙を挟んで対処してくれるそうです。

早速娘さんと作ったと、アシスタントの山本さんが写メールをくれて、そこにはちゃんとドーナツが写っていて感激でした。

昨夜は、クリスマスキャロルを観に行き、心がきれいになった上に、皆さまからの本発見メールや感想などを読ませていただいて、とにかく幸福な夜になりました。

歳のせいか涙腺がゆるくなり、涙がドライアイに沁みました。ドライアイはいつ治るんでしょうか。

とにかく 幸せです。この気持ちを忘れず、これからも精進してまいります。


09/11/14 ほんとうにおいしい生地で作るドーナツレシピ77


本日、本当に本が発売になりました
どうぞよろしくお願いいたします。

先にお知らせですが、p18の16・17共通レシピ

×薄力粉180g→○薄力粉150gです。
あと、p27のポイントのところは、牛乳ではなくて豆乳です。お手数ですが、訂正お願いいたします。

このドーナツ本は、すっきりとシンプルで、とても見やすくて頭に入りやすい作りになっています。ただ、レシピでもそうですが、引く(シンプル)と言うのは、足すよりも難しく、それは撮影方法から始まり、最後の作業まで続きました。

いい意味で温故知新。編集さんデザイナーさん、カメラマンさん、スタイリストさん、私、全員の総意が「見て作る人の立場になる」という事でした。

私だけ本の初心者で、なのに作りの難しい本をやることになり、色校まで実はどういう事なのか想像もできなかったです。だけど、本になってみて皆が言っていたことの意味がわかりました。とてもいいチームワークで完成できた本です。

この本であれば、子どもさんからご年配の方までが、見て作って楽しむことが出来ると思います。

ちなみに、モカに振りかけたコーヒーは珈琲夢職人さんのもので、小平の農家でいただいたブルーベリーや、教室の生徒さんが作ってくれたチェリージャムなんかもさりげなく登場しています。

どうか、見かけたら手にとってみてください。

メールやお花を下さった皆様、本当にありがとうございます。
いきなり数字訂正で申し訳ありません。


09/11/13 現代の名工とドーナツ


本は明日ほんとに発売されます(笑)。

本屋さんではどんな感じなのかわからないけれど、プチミュゼさんとアリヴェデパール青山店さんは確実です。皆さん本当にありがとうございます。

喜んでもらえるといいなと思っています。

先日、稲村省三さんが「現代の名工」に選ばれました。
その際のインタビュー記事が読売新聞に載っていたのですが、子どもの頃お母様と一緒に作ったおやつが、ドーナツだったそうです。ちょっとしたシンクロというか、私にとっては応援記事だと思うので、ご紹介。

実を言いますと、私が、お茶の稽古に通い始めた理由の一つに、稲村さんが生け花を習われていたことがあるんです。

飴細工に役立つと思って始めたら、お菓子作り全体の役に立ったと言う話を聞いた事があって(昔のシェフは、茶道、華道、究めている方がわりといらしたと思う)、単純に茶道の世界感が好きという理由もあり17年前にお茶を習い始めたんでした。

今になって茶道のおかげでお菓子教室は続ける事が出来ていると実感していて、これははっきりと「これこれこうだから」とは説明できないんですけど、でも確かで、それを思い出すたびに、面識無いのに、稲村さんが浮かびます。

写真は、末富の「深山の錦」(みやまのにしき)。お茶の先生が光悦会で行った京都のお土産に買ってきて下さいました。紅葉が見事な時期ですが、今年は人が少なかったそうです。


09/11/12 美味しかった


タルト・オー・フリュイ、レーズンサンドの教室が終わりました。

タルトは、生フルーツに合う土台と、フルーツの飾り方を勉強します。自由に見えて、ちょっとしたコツとポイントがあります。こういうのを皆で作ると楽しいですよね。

そして、レーズンサンドです。通販の人気製品でした。ときどきちょこっと販売で出してます。

これのレクチャーのポイントは、ドレ(塗り卵)を美しく輝かせる方法と、うち独特のイタメレの製法でしょうか。
ドレは、しないものもカワイイので、両方つくりました。

つねにこまごまとたくさんお教えしたいことがあります。生徒さんには菓子作りを楽しんで欲しいので、その自由を得るために必要な基礎を、技術と知識両方バランスよく身につけてもらいたいと考えています。

ところで、教室で本のことを皆さんが私以上に喜んで楽しみにしてくださっているのを見て、非常に幸せな気持ちになりました。これからもがんばろうと思いました。(マイペースで)


09/11/10 クリスマス・キャロル


今日は教室です。

関係ない話ですが、11/14にC・ディケンズの「クリスマスキャロル」が封切りになります。

気分が落ち込むと必ず読む数冊の中の一冊がクリスマスキャロルで、本当に好きなもんで、自分の本の発売日と封切り日が同じという事が偶然とは思えず、嬉しくてまた読み返してしまいました。

大人でも子どもでも読める短いお話ですけれど、もし、”これから読む”と言う方がいらしたら、岩波少年文庫の脇明子さんの翻訳のものを読まれるといいですよ。本屋で手に入る中には、赤毛のアンの翻訳で知られる村岡花子版「クリスマス・カロル」(新潮文庫)もあるのですが、ちょっとお子さんは読みにくいと思います。

岩波のほうは発売当初のジョン・リーチの挿絵まで載っていて(映画のイメージはこの挿絵から来ているんでしょうね)パーティのシーンなんか見ているだけで温かい気持ちになります。

岩波の巻末に書いてありますが、イギリスでもこの本が出るまでは今は当然のようなクリスマスの風習は消えかかっていたそうです。この本を読んでからみんなの心にクリスマスが戻ってきたらしい。

この本を読むと、人はみんな(自分も含め)根はいい人だと信じる心が取り戻せて、救われます。


09/11/9 おめでたい


気が付いたら もう9日。
普段ネットをしないから、気を抜くとすぐにこの有様です。更新は心がけですね。

土曜日は結婚式にお呼ばれしてきました。

久々大人同士の結婚式でした。感動的でした。

自分達の幸せが、家族や親戚周囲の人たちのおかげだとわかっていることがよくわかる心遣いのある披露宴で、そこから2人の仲の良さと、新婦の大人っぷりと、実はそれ以上に大人な新郎というのが推察できました。大安心。余計なお世話か。

末永く幸せになってください。

それにしても、都心に出るとギスギスがすごくて疲労します。無表情、イジワル、すぐにカッとなる、トラブルになる、大声でののしる、そんな人たちを見ながら、大げさですけどこれからも人生に退屈しないように、楽しんで生きようと思いました。怒りは無駄なエネルギーです。

披露宴の皆さんは、若夫婦の幸せを願うこれまた幸せな人たちばかりだったので、癒されました。

09/11/6 アップルパイ


紅玉リンゴとあまりのパイ生地で、Mさんのおやつ用アップルピャーを焼きました。

生地が中途半端だったので、サイドのリボン部分がツギハギになりオンボロですが、そのわりによく膨らみました。

いつかパート・フイユテの講習でアップルパイかミルフィーユで作るナポレオンをやりたいと思っています。大人数の教室の場合は無理なような気がして、毎年なかなか思いきれず、実現していません。…と書いていたらナポレオンが食べたくなった。


こうして焼いてみると、アップルパイは家庭菓子なんだなと思います。

店売りの場合は、カットまで考えて作るので、色々リンゴのカットから詰め方から決まりごとがあって、しかも最後はナパージュかけちゃうから、だいなしになります。

←この間のパンプキンの時に説明した模様はコレ。

アップルパイは簡単なだけに、パイ生地の美味しさが大事です。速成パイ生地で充分なので自分で折ったもので、作ってみて下さい。市販のパイ生地とは、美味しさが天と地ほど違いますよ。


09/11/5 青山でクッキー販売


不景気なのに何の対策も無いままひたすらクッキーを焼いている今日この頃。

11月21日(土)から12月6日(日)まで、アリヴェデパール青山店さんで、青山店さんの7周年記念と合わせて出版記念の販売イベントをさせていただきます。

青山店さんにはバター不足の頃ご迷惑をお掛けしたのに、折に触れて声を掛けてくださり(クッキーのお客様のおかげでもありますが) バイヤーを辞められたマツドアケミさんは、何かと引き立ててくださいました。感謝しています。

イベント期間中は、以前と同じように卸し形態になりますので、アリヴェデパールさんの商品としてクッキーが並びます。本は14日の発売日から扱ってくださるそうです(涙)。イベント期間中は、ちょっと考えていることがありますので、それは近くなったらお知らせします。

今回、委託販売だとしたら膨大な包装を自分でしなくてはいけないから、以前と同じ納品方法で対応してくださるとわかった時は、いささかホッとしました。

プチミュゼさんでも、本を期間中扱ってくださるそうなので、ちょっとしたことをいたします。
本当に皆さまありがとうございます。

つくづく、蒸発しないで、行方知れずにならないで、無事仕事を納められてよかったです。
いいご縁をたくさんいただけて、幸せ者です。


09/11/4 タルトタタン


昨日はタルトタタンの講習会でした。
このタタンは、紅玉の良さをさらに引き出したものになっています。

果物をお菓子に加工する時に、フレッシュで食べる時以上に美味しくしないとそれはお菓子にする意味がないわけで、タルトタタンはそれが実感できるお菓子だと思います。

色んな製法があるのですが、やはり自分で好みの味にしたこのタタンが一番好きです。熱い時と、冷たいときとはっきり違ってどちらも美味しいんです。

タルトタタンは単にカラメル煮リンゴではありません。紅玉の良さを最大限に引き出したお菓子であるということは、冷たいのを召し上がった生徒さんはわかりますよね。

それはつまり、秋田で発見した佐々木希ちゃんを磨き上げてスターにしたようなものですっ!


09/11/2 透き通った飴色になる紅玉



今日は明日のタタンの教室の準備でした。
今年もリンゴの皮むき器の出番です。キコキコガコガコいいながらも、まだがんばってくれています。
パイも美味しく出来たので明日が楽しみです。

皆さま、嬉しいメールをありがとうございました。
8/17の日誌のおみくじの経緯は、本の仕事をやるかどうか悩んだ時〜撮影終了までの時系列です。神様見てるって感じしませんか?

…見てるんですよ。


09/11/1 いよいよお知らせ


11月になりました。月日が経つのは早いですね。

さて、いよいよお知らせできる運びとなりました。
11月14日に、私の初めてのレシピ本が発売となります。

『ほんとうにおいしい生地で作るドーナツレシピ77』 
朝日新聞出版

おやつとして定番でありながら、なかなかどうして美味しく作れないドーナツ。これを、5つのカテゴリー(クッキー・ケーキ・イースト・フレンチ・豆腐)に分け、それぞれきちんとプロセスで説明する、丁寧な本を作りました。

長いことコソコソやっていたお仕事はこれでした。
通販休んだり、教室の数を調整させてもらい、ご迷惑お掛けいたしました。

「何故にドーナツ?」というのは、私も編集者さんに最初に聞いたことで、きっと皆さんもそう思っておいでのことと思います。

色々と不思議ないきさつでお引き受けした仕事なんですが、 引き受けたからには、簡単に作れて、きれいな形で、油を吸いすぎず、冷めても美味しく、売り物にもなってしまう…そんなドーナツ本にしようと思い、いつもながらの悪い癖で、高いハードルを自ら掲げ、それにうなされるという自業自得な日々を過ごしました。無事に撮影を終えたときの達成感と開放感は、今でも忘れることが出来ません。

心ある、デザイナーさんとカメラマンさんとスタイリストさんと編集者さん、その他関わってくださった皆様のおかげで、品よく、細部にまでこだわったモノ作り、”ザ・手仕事にっぽん”という感じの美しさがある本になりました。

本の校正をしながら担当編集者さん(カメラマンさんも)は、本を読んだ方がちゃんとドーナツを作れるか実践してくれました。親切で丁寧な本を作りたいという熱意は本物でした。確認のための作業から、どっぷりドーナツ作りにハマってくれて、私の不安や心配は吹き飛びました。

ドーナツをここまで体系化した本が世の中に出るのは、たぶん初めてだと思います。
作業工程の写真、とくにイースト生地のところには新しい工夫をしています。きっと楽しんでいただけると思います。

の本が多くの皆さまのお役に立つことを願ってやみません。
手にしていただけたら、そして作っていただけたら本当に嬉しいです。