|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() Mさんは8月中輪番勤務で水曜日お休みなので、お昼ごはんをいただきに武蔵村山市にある「満月うどん(BGMあり)」さんに出かけてきました。 大きく分けると武蔵野うどんのカテゴリですが、武蔵村山では、武蔵村山糧うどんという名称でブランド化しています。 我が家の気に入りのお店は「満月うどん」さん。今のところの我が家の武蔵野うどんランキングの2位のお店です。同じく2位は「とき」。 茂七の肉汁うどんのコシのまま、半分くらいの太さになっている感じで食べやすく、麺だけのテイクアウトも可能。たくさんのお客さんが麺だけを買いに来ます。 ちょっとわかりにくい住宅街にありますが、それでもお昼時は駐車場があっという間にいっぱいになってしまうんですよ。 メニューの種類が豊富で、私はここでは肉汁以外のものによくチャレンジしています。 このあとアイス工房ヴェルテでアイスを食べて帰りました。すごく良いランチコースでした。 |
|
![]() 休み中久しぶりに「笑っていいとも」を見たらタモリがオープニングを唄わないことに驚く。 さて、図書館で、藤原ていの「果てしなき流れの中に」を借り、読み始めました。 絶版で貴重な本なので本の側面がかなり赤茶けています。 今でも版を重ねているのは「流れる星は生きている」だけで、あとは絶版なので、古本屋さん巡りの楽しみですが、近辺ではとんとみかけません。 藤原正彦さんの「若き数学者のアメリカ」と「遙かなるケンブリッジ」が大好きで、ご両親に興味が向かいました。 藤原ていさんは正彦さんのお母様で、お父様は小説家の新田次郎さんです。 小平市は文教都市を謳うせいか図書館が多くて充実しています。 |
|
家の掃除と読書と甲子園の野球(とくに能代商業)に夢中になっていました。 |
|
|
|
|
|
■A:9/7(水)「キャロットケーキ」 掲示板を開く ※ 席数は確保されていますので、急がなくても大丈夫です。 ※掲示板が確認になりますので、正式予約のメールへの個別返信は省略いたします。 ※ニコちゃんマークが()内の人数分揃わない場合は、予約が引き続いております。 ※掲示板に投稿が出来ない方は、今まで通りメールかFaxを下さい。代わりにレスをつけます。ただし、製造中はパソコンに向かえないので、間に合わない時はごめんなさい。 |
|
![]() 明日から9月の教室の受付がはじまります。今回数も多いので、ゆっくりのご予約で大丈夫です。 よろしくお願いいたします。 さてさて、携帯が新しくなって困ったのは、イモムシのような太い職人指のせいで、より一層メールが打てないことでした。 そういう人のためのタッチペンがあって、ゲットしてきました。 色々便利な世の中ですね。 あと、撮影した画像をパソコンに飛ばす機能の使い方を教わったので、すごく便利だと感じるようになりました。 ここ数日の画像はアンドロイド携帯の画像です。 満北亭の餃子を久々に食べたので、撮影してみました。 時々無性に食べたくなる味。 |
|
|
|
|
|
*9/7(水)…キャロットケーキ |
|
写真はお好み焼きです。 |
|
|
|
|