Home  過去の日誌 


11/8/31 8月終わり




あっ、お気づきですか?

ポラロイド風に撮れるアプリをMさんが入れてくれたもんで、大喜びで使っております。

飽きるまで続きます。

月曜日の全開ガールは名作でした。神戸浩さんのお父さんとあのヤクザにボロ泣きしました。

歳は取りたくないものの、はやく来週の月曜日にならないかなと思っています。




11/8/30 ホッとケーキ





さてさて、今日は生地焼きを延々と。

試験的なものも多かったので、なんだかお菓子作り下手くそになったな>自分と思いました。

写真は先日作ったホットケーキ。

ミルクレープの時に小さいサイズのフライパンをたくさんそろえたので、それを使ってホットケーキとパンケーキという講習会をやりたいなと思いたち、久しぶりに焼いてみたものです。

パンケーキとホットケーキの違いって、わかりますか?




11/8/29 身をもって知る


お天気のよい日に、気持ちよく仕事ができて幸せ。
今日はそれほど暑くなかったですね。

さて、遅延食物アレルギーがわかってから完全に白米食になり、玄米も、雑穀も、胚芽付きもNGになりました。

一噛み60回以上しない場合の玄米(雑穀なども)は消化が悪くなり、体に負担がかかって冷えるといわれました。冷えはアレルギーの元です。

雑穀はわりと好んで加えていたから意外でした。

白米に戻したら1ヵ月後くらいから、歳のせいとあきらめていた髪の毛が、しっとりツヤツヤに戻りました。

体調はもともとそんなに悪くないのでわからないけれど、瓜系のものを食べて感じていたじゃっかんの咽の痒みも感じなくなりました。豆乳はまだ危険なので、今度スイカにチャレンジして様子をみてみようと思います。

食生活の情報はあふれるほどあって混乱しがちですが、玄米や雑穀を食べたい時は、味噌汁と漬物程度で、おかず無しが基本だそうです。

一口をとことん噛んで、味の向こう側を引き出すくらいにして飲み込めば大丈夫。大昔に玄米正食(のちのマクロビ)を体験した時もそういわれました。

玄米、雑穀が悪いというのではなくて、目でも心でも美味しくいただきたいタイプの私のような人間は、おかずを充実させてしまうから、そういう人は白米の方がよいということみたいです。

お米のニュースが連日ありますね。
東北の農家の方々の気持ちを考えるといたたまれないです。




11/8/26 冷凍ヤクルト



暑い日と涼しい日が極端で疲労しますね。

ヤクルトの冷凍が夏はありがたいです。
いつもはすぐに飲み終えてしまうサイズが、凍っていると食べるまでに時間がかかり、シャーベット状になっていると、ほんの少しだけ食べたいかき氷欲が満たされます。

外出先でカキ氷を頼むと、胃を壊すくらい大量に出てくるのでなかなか一人だと頼めません。

阿佐美冷蔵のような柔らかいふんわりカキ氷をほんの少し、家で食べられたら嬉しいんですが。

阿佐美冷蔵さんに行く機会があったら、寶登山神社参りをぜひ。

土日は更新、メールの返信お休みします。




11/8/25 わたくしの歯はよみがえったので


かかりつけの歯医者の先生が本を出版されて、移植を受けた患者である私に一冊下さった。ありがたく、さっそく読ませていただく。

「あなたの歯はよみがえる」
ゆとり歯科医院院長・羽田裕二著

私はこの歯医者さんに出会えた自分の運の良さが自慢。

偶然受けた移植再生手術のおかげで、意味もなく生えていた牙のような無駄な八重歯が生き返るという経験をしました。

ずいぶん経つけれど移植した歯は違和感なく普通に使えていて、新しい歯科助手さんなんかは移植と気がつかないくらい。芯の部分が自分の歯で、最後はかぶせて仕上てあるんだけれども。

もう片方の八重歯も抜いて、例えば冷凍保存にすれば、アイドル並みのアヒル口だってできるようになると思われる。目指せAKB!

それにしても、読みやすくて楽しい本で、専門書っぽいかなと思っていたのに意外だった。羽田先生や病院の雰囲気を知る私にはクスッと笑えたり泣けたりもしました。

とくにあとがきには感動してしまい、「合わない病」の部分は”歯の本”ということで目にしない人が居るのは惜しい感じがします。ニートや引きこもり、職場、学校など環境に悩む人はあとがきだけでも読んでみるといいかも。

主の部分ではインプラントと移植再生の違い、歯の治療そのものがよくわかるように理解しやすい文章で書かれています。この先の歯の治療への不安が軽減される感じです。

恐怖させたり焦らせたり不安がらせるというところがなく、ゆとり歯科医院じゃなければいけないとか、そういう本ではありません。日本全国にいる、歯の治療に悩む人向けの良心的な案内書です。

歯の冷凍、移植再生がインプラントのように広く知られて、受けられる人が増えるといいですね。

この本は、 全国書店のほか、ゆとり歯科医院の向かいのコンビニでも購入できます。




11/8/24 武蔵村山糧うどん


Mさんは8月中輪番勤務で水曜日お休みなので、お昼ごはんをいただきに武蔵村山市にある「満月うどん(BGMあり)」さんに出かけてきました。

大きく分けると武蔵野うどんのカテゴリですが、武蔵村山では、武蔵村山糧うどんという名称でブランド化しています。

我が家の気に入りのお店は「満月うどん」さん。今のところの我が家の武蔵野うどんランキングの2位のお店です。同じく2位は「とき」。

茂七の肉汁うどんのコシのまま、半分くらいの太さになっている感じで食べやすく、麺だけのテイクアウトも可能。たくさんのお客さんが麺だけを買いに来ます。

ちょっとわかりにくい住宅街にありますが、それでもお昼時は駐車場があっという間にいっぱいになってしまうんですよ。

メニューの種類が豊富で、私はここでは肉汁以外のものによくチャレンジしています。

このあとアイス工房ヴェルテでアイスを食べて帰りました。すごく良いランチコースでした。



11/8/23 図書館にて


休み中久しぶりに「笑っていいとも」を見たらタモリがオープニングを唄わないことに驚く。

さて、図書館で、藤原ていの「果てしなき流れの中に」を借り、読み始めました。

絶版で貴重な本なので本の側面がかなり赤茶けています。

今でも版を重ねているのは「流れる星は生きている」だけで、あとは絶版なので、古本屋さん巡りの楽しみですが、近辺ではとんとみかけません。

藤原正彦さんの「若き数学者のアメリカ」と「遙かなるケンブリッジ」が大好きで、ご両親に興味が向かいました。

藤原ていさんは正彦さんのお母様で、お父様は小説家の新田次郎さんです。

小平市は文教都市を謳うせいか図書館が多くて充実しています。



11/8/22 木工のまねごと


のんびりした夏休みでした。

休み中はパソコンを完全に離れた暮らしで、お返事遅くなり申し訳ありません。

家の掃除と読書と甲子園の野球(とくに能代商業)に夢中になっていました。

あと、台所の整理で古くなったりあまり使わない木の道具を削って油を塗って使いやすく変身させたりしていました。

写真の左のスプーンは、もともと右のような長さと厚さと色だったものです。

削って薄くしてスプーン部分も深くして、手にくぼみを付けて持ちやすくしてみました。

最後はヤスリをかけて、食用油を塗って乾かしただけでこんな色に(写真左)。

その後、右のも薄く短く使いやすく削りました。こっちは材質が違うのか、オイルを塗って仕上てもあまり深い色になりませんでしたけど、使いやすくなったのでこれからは日の目を見ると思います。




11/8/12 夏休みに入ります


ご予約ありがとうございます。

キャロットケーキは、もともとイギリスやスゥエーデンなど北欧で愛されているティータイムのお菓子です。アメリカに伝わってより複雑さと美味しさが増しました。

食べてみないとその魅力がわからない不思議なお菓子です。スパイスの選び方やブレンドのコツも合わせて講習いたします。

ミルクレープはこの前やりましたが、ミルクレープ単体での特別講習です。講習費が通常と違うのと、体験教室としてのご参加も大丈夫です。

さて、プチミュゼさんの納品を終えて、明日から夏休みに入ります。来週のプチミュゼさんの納品はお休みです。更新、メールの返信は22日以降になります。どうぞよろしくお願いいたします。

Mさんがトイカメラ風の写真が撮れるアプリを入れてくれました。私の持ち物にしてはあまりにファンシーな、プリンの形のバックハンガーを自慢したいと思い撮影しました。

デパートの出店で偶然見かけて、衝動買いするには勇気がいる値段だったのですが、これもご縁と思い購入しました。




11/8/11 暑い∞




それにしても暑い…しか言葉が出ませんね。

今年はカブトムシを採りに来るファミリーが少ない玉川上水です。家の横や、植木にこんなの(写真→ )がいます。

この間、姪っ子ちゃんと蝉の出てきた穴の深さの平均を測ってみたら、5〜6cmくらいでした。

モグラも元気で、あちこち小山があります。





11/8/10 9月の教室受付


9月の教室の受付を開始いたしております。

掲示板より、以下の順序でご予約下さい。
Dの日以外は初めての方は新規登録をお願いいたします。

間違えてもあまり焦らないで大丈夫です。 ゆっくりご検討下さい。

■A:9/7(水)「キャロットケーキ」
■B:
9/14(水)「キャロットケーキ」
■C:9/15(木)「キャロットケーキ」
■D:9/21(水)「ミルクレープ」…少人数の特別講座です。10名前後で5000円の講習費です。

掲示板を開く
  ↓
タイトルをクリックする。
タイトル例…A:9月○日(水)「キャロットケーキ」定員15名(16名まで予約可)
タイトル例…B:9月○日(木)「キャロットケーキ」定員15名(16名まで予約可)
  ↓
レス例…東京都○○市:YH(氏名の順山田花子の場合YH)←として投稿して下さい。あまり早く投稿するとスパムとみなされ送信できないので、急がないようにして下さい。
  ↓
ご自分の投稿と何番目なのか、数を確認して下さい。(何個目のニコちゃんマークか)

  ↓
掲示板予約後に今までと同じようにメールかFAXをお送り下さい。
その際、「○番目東京都○○市YHと書いた山田花子です」としていただければわかります。

※ 席数は確保されていますので、急がなくても大丈夫です。

※掲示板が確認になりますので、正式予約のメールへの個別返信は省略いたします。

※ニコちゃんマークが()内の人数分揃わない場合は、予約が引き続いております。

※掲示板に投稿が出来ない方は、今まで通りメールかFaxを下さい。代わりにレスをつけます。ただし、製造中はパソコンに向かえないので、間に合わない時はごめんなさい。




11/8/9 ここら辺でぎょうざといえば


明日から9月の教室の受付がはじまります。今回数も多いので、ゆっくりのご予約で大丈夫です。

よろしくお願いいたします。

さてさて、携帯が新しくなって困ったのは、イモムシのような太い職人指のせいで、より一層メールが打てないことでした。

そういう人のためのタッチペンがあって、ゲットしてきました。
色々便利な世の中ですね。

あと、撮影した画像をパソコンに飛ばす機能の使い方を教わったので、すごく便利だと感じるようになりました。


ここ数日の画像はアンドロイド携帯の画像です。

満北亭の餃子を久々に食べたので、撮影してみました。

時々無性に食べたくなる味。



11/8/8 くろまめちゃんという名前



立川の実家に新メンバーが来て、見せてくれると言うので日曜日に出かけてきました。

黒豆柴の犬で、生後2ヶ月です。お嫁さんの親戚がブリーダーさんで、私の弟がずっと釣りをレクチャーするという約束で、もらい受けてきたそう。

名前はくろまめちゃんです。本人(犬)がそれを認めてくれるといいけれど。

おとなしくてマイペースで、過去飼った3匹の犬のどれとも違う血筋のよさを感じさせます。

みていてずっと飽きないな。



11/8/8 楽しい週末



楽しい週末でありました。

東大和ハミングホールに出かけ、ファミリーダンス鑑賞をし、帰りに一杯飲み屋さんに寄りました。

お酒が弱いので本当に残念。
それでもこの頃ハイボールの飲み比べをしています。

今のところ一番好きなのはフォアローゼスのハイボール。次が白角。

飲み屋さんには専門用語があってとてもかっこいいです。

周囲の人たちを楽しく鑑賞しながら、美味しいおつまみをいただきながら、おとなしくお酒をいただいてきました。



11/8/5 9月の教室の取り急ぎお知らせ


Mさんが好んで見ているワールドプロレスリングのプロレスラーの肌が皆ツヤツヤでピチピチで美しいことにいつも衝撃を受けています。

その後見たテレビに出ていたヘルシー食で有名な女優さんが年数を経て、鶏ガラみたいになっていることが気になってしまいました。

棚橋弘至のファンになったので、今度新日本プロレスを観に行ってみよう。

昨日は姪っ子(妹のほう)が一人で遊びに来たので、2人で映画を見に行ってきました。上水沿いで久しぶりにゴイサギ(写真)を見かけました。

さて、9月の教室ですが、製造を抑えめにして久しぶりに4回教室をやります。木曜日というのを1日入れてみました。どうでしょう?予約受付は8/10(水)のam9:00頃からの予定です。

作るお菓子ですが、キャロットケーキは日持ちする簡単な焼き菓子です。 複雑な美味しさで、スパイスの調合の違いで美味しさが変わります。加える材料でも味がずいぶん違います。冷やしても固くならず、深入りのコーヒーととても相性がよいです。

ミルクレープの講習は、今回はシュゼットとの組み合わせではありません。前回参加を逃した方、お店で食べるようなミルクレープを作ってみたい方はぜひご参加下さい。

*9/7(水)…キャロットケーキ
*9/14(水)…キャロットケーキ
*9/15(木)…キャロットケーキ
*9/21(水)…ミルクレープ(特別講習)

土日は更新、メールの返信お休みします。




11/8/3 自分占い


この家に来た頃から、軽い気持ちで自分のことを自分で占い始めたら、結構当たるので気持ち悪くなり、しばらくやめていたんだけれども、また最近始めました。

Mさんまでなら害は無いだろうと思って、Mさんの事も時々占い始めました。

その結果「運動しろ」と出ました。
かなり当たるでしょ?

写真はお好み焼きです。




11/8/2 暑くても食欲落ちない



肉を肉屋さんで買うと、切込みなど手を加えてくれたりしますよね。

お店によって得意があるみたいで、豚肉の時はここ、、鶏肉や牛肉の時はここ、お惣菜はここというのを主婦先輩から伝え聞いて利用しています。魚の個人店はこの近くでは見つからなくなってしまいました。

大きいスーパーも便利だけれど、個人店も楽しいです。自転車で遠い商店街まで出かけたりしています。

八百屋さんは自家製タクアンとかぬか漬けも美味しいですよね。




11/8/1 今日は全開ガールだ


8月になりました。

曇ると涼しいのはうれしいけれど、大雨の被害も多く、悲しいニュースを見るのが辛いです。地震も夜中に大きいのが来て何かと心配ですね。

さて、8月は細かくてパッとしないけれどもそこそこ大事な仕事に専念したいと思います。節電を意識して、今月は日誌の更新も少ないと思います。

本当は夏休みの帰省の道中で復興ボランティアに参加する予定でしたが、親戚に不幸があったり、身内に病があったりで、そちらが優先になりました。残念ですがまたの機会です。引き続きサポーターとして応援します。

皆様も、節電の中体調を崩されませんよう、楽しい夏をお過ごし下さい。9月の教室のご予約は受付日を先に日誌でお知らせします。

上水沿いは、冬場にあれだけ剪定・伐採された木々に緑の葉がもどり、鬱蒼としています。緑は偉大だ。

今日は全開ガールの日。
新堂さんがチオビタのCMの男の人だって、全然気がつかなかったです。