|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() もし会社に居たら、何かと話しを聞いてくれそうな上司という感じのダライ・ラマ14世。 善光寺が出発地点を辞めたいと申し出た話を聞いて、それがほとんどチベット問題への抗議には聞こえず、「事なかれ主義」に思えてしまうのが惜しいというか、足りないというか。スッキリハッキリしなくて、のど越し悪いです。 それにしても、暴力は原始的な行為ですね。不愉快だし、抗議そのものを台無しにしてしまいます。 セルジュはサルコジのオリンピック開会式ボイコットをちょっと誇らしそうにしていました。「もっと過激でもいいのに、フランスはジェントルな国だから、自分としては物足りないが仕方ない。」と言うようなことを前のめりで話していました。 私たちと同じように普通に暮らす人たちは、中国もチベットも悪い人たちではないので、オリンピックも無事行われればよいと思うし、チベットも平和になればよいと思います。チベット仏教では弾圧している人たちの事も許すのだから、私はそんな寛容な心の持ち主のことがもっと知りたくなりました。 |
|
|
|
明日も1席まだ空きがあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|