Home  過去の日誌 

※本に関するお知らせ 

11/2/25 事務仕事


今週は外向きの用事が多く、優先しています。

自転車(ミドレーヌ号)で行動をはじめて、近道発掘に拍車がかかりました。車で入れないところまで入れるので、すぃすぃと走って時間短縮。運動にもなります。

やっと美容院に行けました。スッキリスッキリ。

ニュージーランドの地震、マグマの上にある日本では他人事ではありませんね。多くの方々の無事を祈りたいと思います。



11/2/24 美味しい卵


私とMさんの仲人をしてくださったM山夫妻から頂き物をしました。

今、新しいお仕事で茨城におられるのですが、そこは日本で一番養鶏が盛んなところなのだそうです。私の仕事をご存知なので、美味しい卵を送って下さいました。

美の里(みのり)という卵で、朝つみ一番出しの赤玉の、3パック入り。ヨードとビタミンEが豊富で殻もしっかりしています。

これくらいの量であれば家庭でお菓子を作る人にちょうどよいと思いご紹介します。…が、HPが無いので、電話番号です。0297-24-7347 (有)ミヤモトエイケン

ちなみに卵は呼吸しているので早く食べきろうと焦ってゆでたりしなくて大丈夫。

それと、卵の健康上の心配は現在は訂正されているのご存知ですか? 森光子さんは毎日3個以上卵を食べることを健康と長生きの秘訣とおっしゃっていました。

今よしとされていることもそのうち否定されて、その繰り返しなんでしょうね。

ようは過剰にならなければごく普通で大丈夫と言うことかと思います。
M山さん、おいしい卵をありがとうございました。


11/2/23 病は気から

通販受付をスタート後、久しぶりの完全な息抜きの時間ができたので、色々お出かけしてきました。

体のメンテナンスも久しぶりに受け、美容院にも予約…と思ったら店内改装でお休み。

ただでさえ伸ばしてから美容院遠ざかっているのになんということでしょう!これでまただだ伸ばしです。

それにしても、にいかに助けられていたかわかりました。花粉は今年は大丈夫みたいです。

またお仕事に戻ります。確定申告もありますね。


11/2/21 受付終了しました


受付終了しました。いつもながらありがとうございます。がんばります。

オーダー確認メールは徐々にお返ししておりますが、届いていない場合はお手数ですが掲示板に都道府県とイニシャル(氏と名の順で)お知らせ下さい。特にヤフーのフリーメールはメールが行方不明になりやすいです。

さて、ちょっと前ですが、買い物に出たら豆鯵(小鯵)と目が合い、色々やらなければいけないことがある時期だったのに2パックも購入してしまいました。

エラを取りそのまま指でワタをとり塩水で洗って粉をかけ2度揚げです。その日の夕飯と別の作業だったので、ちょっと挫けそうになりました。

半分マリネにして半分は塩を振りかけて揚げたてを美味しくいただきました。がんばった甲斐ある美味しさでした。小鯵たちを成仏させた感があります。



11/2/21 店頭お渡し日と納期限定訂正のお知らせ


店頭お渡し、3月19日(土)の間違いでした。すみません。
それと、2月は28日までなので、納期限を+3日させてください。3月21日(月)までの納品に訂正させていただきます。確認メールの際にもお知らせいたします。なるべく早く納品を心がけますが、プレッシャーで定休日に休みが取れないという心の弱さがありまして。

よろしくお願いいたします。



11/2/20 通販受付スタートしています


通販受付スタートしています。21日(月)の夜9時までの間の受付です。店頭お渡しは3月18日(土)です。どうぞよろしくお願いいたします。

さて、4月分から教室が少し変わる予定なのですが、なかなかじっくり考える時間がなくて、アシスタントさんたちも交えて3月中にミーティングなどしてみる事になりました。

そんなわけで、4月の教室は、3月中に突然ここで募集をするかもしれません。

昨日はバレンタイン後だったのにありがたいことでした。今回は4時まで無事営業できました。



11/2/19 店頭お渡しとちょこっと販売日



今日は
店頭お渡しとちょこっと販売日です。ゆるゆるやっていますのでお散歩ついでがありましたら覗いてみてください。

昨日は風が強くて気温もわりと高くて、春っぽいなと思いました。

明日は通信販売の受付日です。
翌日が平日なので、今回は2日間のみの受付となります。
元通りクッキーのみになります。よろしくお願いいたします。



11/2/18 明日は店頭お渡しとちょこっと販売です


明日は店頭お渡しとちょこっと販売です。10:00〜一応4時までは予定しています。

お天気心配ですが、考えてみれば一の宮さんはお天気の神様でもありおかげもあるから、雨にならないようにお祈りするしかありません。


クッキー今回はシュガービスケットが並びます。究極にシンプルなものを目指した一品です。写真よりずっとカワイイ見た目です。味はイメージとちょっと違うと思います。



11/2/17 レーズンサンド



昨日は教室でした。レーズンサンドです。
今回は定番の型からはなれていろんな型を使ってみました。

ラムレーズンやラム酒を加えず、少し煮詰めたジャムとバタークリームの二層にしてもいいですし、酸味のあるドラーフルーツであれば何でも合います。

たくさん作って下さいね。



11/2/15 雪


朝から雪かきです。
雪が降って積もると夜が明るくなっていいですよね。

味噌の初仕込みが遅れたけれど、当日と昨晩雪が降ったので、美味しくなってくれるといいなと思います。

今年も玄関に立ち雛を出しました。

家事ではちょっと無駄に思えても、時期のものを出したり色々変化させると何かが変化して、不思議とやる気が出ます。

ハレとケというのの小さい版が日常生活の中にもあって、メリハリを持たせて自分を鼓舞するというのを自然にやっているのかなと感じます。

色々とお仕事のお話をいただき、どのように進んだらいいのかわからないこの頃です。ぼちぼちがんばります。



11/2/13 バレンタインデー

発送も残すところあとわずかです。

来週の店頭お渡しもあるので、イヴォワールとの付き合いは続きます。

明日はバレンタインですね。
ここ数日は編集経由でいつもよりたくさんの質問が寄せられました。本が至らないのだろうかと自分を責める気持ちでいたら、「作ってくださる方がとっても多いんですね。」と編集さんから言われました。

ありがとうございます。皆様がんばってください。
何にも出来ませんが応援しています。


11/2/10 店頭お渡しとちょこっと販売



今月ちょこっと販売がありますが、イヴォワールの通販をしたので、その直接お渡しが多いです。

冷蔵庫のスペースがなくなるので、クッキーとプリン販売を中心にしたいと思います。

ちょこっと販売は製品の種類を減らして、代わりに1種類あたりの個数を増やします。特にお抹茶ノーブル充実させますね。

1品だけで成り立つ店とかに憧れます。


11/2/9 味噌の会


今日は前から計画していた手作り味噌の会でした。
ベテランのM野さん(80歳)にレクチャーお願いして、わいわいにぎにぎ作りました。

本当は立春の頃までに仕込むのがいいそうです。朝雪が降って味噌を仕込むのによい寒い日で助かりました。

麹は立川が誇る北島こうじ店。豆は大袖振大豆です。

麹店でくれる作り方の紙だけではわからないたくさんの事を生き字引M野さんから教わることが出来て得しました。

9月頃に天地返しをして、一年後に初・手前味噌が完成します。

話し変わって、フィラデルフィアは、会社によると中身変化ないとのことですが、工場が変わったのでじゃっかん柔らかくなっているとのことでした。微妙にしょっぱい気がします。このグラム数にあわせるしかないのかな。ケースいらないのにな。



11/2/8 フィラデルフィア


今日は教室でした。フロマージュ。

クリームチーズはスーパーで手に入りやすいものをということで、基本的にはフィラデルフィアを使ってきました。

クラフトのフィラデルフィア250gきっちり使いきりで美味しくできたのに、250gはまもなくなくなります。今後は柔らかくしたスプレッド状の200gだけになるそうです。

今スーパーに出ているのが在庫で、それがなくなると完全にケース入り柔らかスプレッドになるそうです。すでに買いだめしました。

30年以上フィラデルフィアで菓子作りをしてきたのにな。知らない間にリニューアルする作戦が組まれていたなんて口惜しい。裏切られた気分です。



11/2/6 大相撲


小学生3,4年の頃、大好きだった担任の森本先生(女性)が「昨日お相撲見た?高見山の新しいまわしきれいな色だったね。」とおっしゃった。

その言葉が子供心に響き、家に帰ってから相撲を見たのが相撲鑑賞のはじまり。祖父母も相撲好きだった。

高校生の頃も1人、寺尾ファンを貫いた。

「○○さん(私の旧姓)の生徒手帳には男のヌード写真が入っている」というウワサも出た。まわし姿の寺尾の切り抜きだった。

若・貴ブームの頃から相撲は変になってきたと感じて、千代が引退してから相撲見なくなった。でもいつでも好きに戻りたいと思ってきた。ズルをする力士のせいで全体を批判してはいけないと思うけれど登場人物全員が悪い顔に見えてならない。

尾車親方の笑顔と舌足らずな解説が懐かしい。スィーツ親方も早く巡業に出られますように。写真は、ちょっと前に食べに行った新しい武蔵野うどんのお店。茂七に軍配。



11/2/4 2/4 23:59分ギリ



朝、家の前の一の宮さんにお参りに行ったら、ジョウビタキちゃんが目の前にいた。

朝から癒される。


昨年、フランスの、今は無いであろうパティスリーで使用されていたらしいクッキースタンプを手に入れたので、生地を作るたびに、押しやすい生地かどうか試しています。

文字になっていて、多分店名だそう。真鍮みたいで、細く深く細かいところがあるので、油脂少な目のビスケット向きかと思う。

陶器のスタンプは案外使いやすく、じゃっかんヘタウマな感じのゆるい仕上がりが可愛らしい。ここまでミツバチ強調だと、ハチミツ生地に入れたい気がする。保留だな。



11/2/3 アイダホバーガー食べた


発送引き続きがんばります。

仕事を朝スタートしてから、「ここまでやったら少し歩こう」と思って外を見るともう真っ暗。日が暮れるのが早いです。

先日、買い物出ついでに、お昼ご飯を食べていなかったのでアイダホバーガー食べてみました。ボリューミーなので、セットにするとポテト食べ切れないですね。

今日は節分です。恵方巻きというのを一度もやったことがありません。



11/2/1 2月にちなみ夫婦銀杏



上水沿いをぐるっと一周すると30分。
運動と思わずになるべく心がけよう。

木というのは、葉っぱが落ちると枝と根っこは同じ感じだなと思う。「バランス」という言葉が浮かんできます。

木=気=バランス 

という感じ。

ここに来た頃にいたゴイサギちゃんは、上水整備の森林伐採でテリトリーを奪われ、家の前から姿を消してしまいました。

鬱蒼としているとか、倒れそうとか、崩れそうとか、そういう自然の危ない感じって、いいのにな。